第39回全国大会(2023年7月)について
第39回全国大会は、2023年7月29日土曜日、対面形式で日本女子大学で開催されます(*状況に応じてオンラインになる場合もあります)。なお、第40回(2023年12月)は記念大会となる予定です。
今後の全国大会で取り上げて欲しいテーマや企画がございましたら、どうぞお気軽に事務局までご相談ください。また、研究発表のご応募も随時お待ちしています。
第38回全国大会について
第38回全国大会は12月17日(土)にオンライン(Zoomミーティング)にて開催され、大変充実した講演と研究発表の後に質疑応答が活発に交わされました。ご講演や研究発表をしてくださった方々、司会や進行にご尽力くださった方々をはじめ、ご出席のみなさまに厚くお礼を申し上げます。
第38回全国大会プログラム(2022-12-17)
日時:2022年 12月17日(土) 13:00~
ZOOMによるオンライン開催(12:50からミーティング参加可能)
----------------------------------------
Zoom ミーティングへのリンクは事務局からのメールをご参照ください。
----------------------------------------
総合司会: 岩瀬 由佳(東洋大学)
開会の辞(13:00~) : 君塚 淳一(会長、茨城大学)
講演(13:05~14:20) 司会:長岡 真吾(副会長、福岡女子大学)
ピークォット族作家 William Apess とインディアン独立宣言
---- 独立宣言の“men”の再定義の潮流の中で ----
小澤 奈美恵(立正大学)
――(休憩)―――――――――――――
研究発表(14:45~16:25)
研究発表1(14:45~15:35) 司会:山本 伸(東海学園大学)
米軍統治下の沖縄文学における黒人表象試論 ---- 1950年代の『琉大文學』を中心に
西田 桐子(和光大学)
研究発表2(15:35~16:25) 司会:梶原 克教(愛知県立大学)
西半球のハックルベリー・フィン ---- マーク・トウェイン/アメリカの帝国主義のまなざし
吉津 京平(福岡大学・非常勤)
―――――――――――――――
閉会の辞(16:25~) 中垣 恒太郎(副会長、専修大学)
総会(16:30~)
☆定例役員会については別途役員の先生方にご連絡差し上げます。
*MESA全国大会は会員以外の方の参加も歓迎しています。興味のある方はどうぞご出席ください。
*実際の会場での対面開催の際には、会員・非会員にかかわらず配布資料等の実費として参加費500円を申し受けております。ご理解のほどお願い申し上げます。